1743557279
雨ざらしになりがちな外構は屋外と違ってよりハードな環境にありますが、それでもウッディな雰囲気は残したいものです。
そこで登場するのがハードウッドです。
ハードウッドは、耐久性が抜群に高いということで、外構工事に頻繁に使用されます。
ここでは、ハードウッドのうち、アマゾンウリン(アマゾンジャラ)についてレポートします。
スポンサードリンク
アマゾンウリンをデッキやフェンスにおすすめする理由
アマゾンウリンはその名の通り、アマゾン原産のウリンで、別名アマゾンジャラ、マラサンとも呼ばれています。
熱帯雨林産のハードウッドに共通することですが、アマゾンウリンは、非常に重く硬い木です。
そのため耐久性に優れ、ウッドデッキやフェンスとして使用しても、20年はゆうに持つと言われています。

その耐久性の高さゆえ、採用実績も豊富で、DIY以外でも公共の場所にも使用されています。
有名所では、新宿駅南口、伊丹空港などでもアマゾンウリン(マラサン)は使用されています。
また、ウリンと比べて優れているのは、樹液(アク)が少ないことです。
ウリンは施工後しばらくは、赤茶色いアクが出続け、基礎コンクリートを汚してしまいがちですが、アマゾンウリン(アマゾンジャラ)は樹液が少ないので、基礎コンクリートの汚れが少なくてすむと言われています。
スポンサードリンク
アマゾンウリン(アマゾンジャラ)をGETしました!

アマゾンウリン(アマゾンジャラ)をGETしたのでレビューです。
まず、見た目はアマゾンウリンと酷似しています。ほとんど区別がつきません。
固さ、重さも同じ。
ウリンとアマゾンジャラの比較
ウリンとアマゾンジャラ、見た目が同じとなると、どちらがいいのか迷いますね。
ここで両者の比較です。
ウリンとアマゾンジャラ、どちらがよいのでしょうか?
まずは先述した、アクの件、アクが出にくいのは、アマゾンジャラです。
が、アマゾンジャラにも欠点があります。
それは、比較的早くグレーになる、つまり色抜けが早いということです。
アマゾンウリン(アマゾンジャラ)の価格
もうひとつウリンと比べて優れた点は、アマゾンジャラの方が少しだけ価格が安いという点です。
また、人気すぎて頻繁に品切れを起こすウリンと比べて供給が安定しているのがアマゾンジャラです。
材料価格が1割違うだけでずいぶんトータルの費用が異なってくるので、このあたりはよく見極める必要があります。
イペを売っているお店
アマゾンウリンの価格を見てみる
30mmx105x3000mmのアマゾンウリン材の価格比較です。
同一商品の価格を定点観測しています。