2x4(ツーバイフォー)材は、ウッドデッキなどガーデニングDIYはもちろん、棚を作ったり、工作したりと、DIYで大活躍の材料です。
ホームセンターへ行けば必ず売っている材料で、2x4を使ってDIYを始めてみたいという初心者の方も多いのではないでしょうか?
わたしもDIYの達人ではないですが、自称脱初心者なので、これまでの知識をまとめてみました。
スポンサードリンク
2x4(ツーバイフォー)とは
2×4(ツーバイフォー)材とは文字通りもともと2×4(ツーバイフォー)工法で住宅を建てるときの建築材料です。
建築材料なので、ちゃんと日本農林規格(JAS)でも、基準が定められています。

細かなことを言うと、
甲種枠組材、乙種枠組材とあり、甲種の中でも特級から3級までグレードがわかれています。
規格材には必ず焼印が押されているのですが、ホームセンターで売られているものの場合、あらかじめ切断されているものも多いので、グレードがわからないものも多いです。
ガーデニングDIYに使用する場合は、規格にこだわるよりも、モノを見て使えそうかどうか判断するのがよいと思います。
スポンサードリンク
2x4のサイズ
2x4材のサイズは、乾燥状態(売られている状態)で、38x89mmです。
加えてホームセンターでは、1x4や2x6など、DIY用の様々な大きさの木材が売られています。
以下が、2×4(壁枠組)工法住宅に使われる木材の一覧です。
ホームセンターでよく見かける大きさ
1×4(ワンバイフォー) | 19mmx89mm |
2×2(ツーバイツー) | 19mmx19mm |
2×4(ツーバイフォー) | 38mmx89mm |
2×6(ツーバイシックス) | 38mmx140mm |
2×8(ツーバイエイト) | 38mmx184mm |
2×10(ツーバイテン) | 38mmx235mm |
4×4(フォーバイフォー) | 89mmx89mm |
大型ホームセンターへ行くと、上記以外にも2×3材なるものも売っています。
ツーバイフォー材の長さ
6フィート | 1,828mm |
8フィート | 2,438mm |
10フィート | 3,048mm |
12フィート | 3,658mm |
ホームセンターでは、上記の規格にかかわらず、いろんな長さの材が売られています。