> > > 樹脂擬木(人工擬木)とは

樹脂擬木(人工擬木)とは

カテゴリー:その他木材  

樹脂擬木の拡大図

樹脂擬木という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
木製のフェンスやウッドデッキは手作り感があふれる上に木のぬくもりを感じることができるので、庭造りには欠かせないガーデンアイテムです。
その一方で、木は自然のものなのでいつかは腐ってしまいます。
そこで注目されているのが、
「樹脂擬木」
というものです。
このページでは、樹脂擬木を使った人工木ウッドデッキについて、写真付きでわかりやすく解説します。

スポンサードリンク

樹脂擬木(人工木材)とは

樹脂擬木とは、その名の通り、樹脂(プラスチック)を含んだ木材のことです。
製品全体が樹脂のみでできているものから、構造部はアルミなどの金属でできていて、被覆部のみが樹脂で覆われているもの、木粉と樹脂を混ぜて生成したものなど、様々な種類があります。

スポンサードリンク

樹脂擬木をウッドデッキに使うメリット

樹脂擬木(プラスチック製擬木)をウッドデッキに使う最大のメリットは耐久性です。
「プラスチックなのでいつまでたっても腐らない」のは木にはない魅力です。

塗料を塗りなどのメンテナンスがいらないのも魅力の一つです。
購入時の木の色がいつまでたっても長持ちします。
高級なものだと、木目がきれいに再現されているだけではなく、プラスチックに木粉を混ぜるなどして質感がより本物に近くなるよう工夫がされています。

また、表面にささくれができないので、裸足で歩くことができるというメリットもあります。
ハードウッドのウッドデッキも樹脂擬木と同様耐久性が高いのですが、ハードウッドだとどうしても、ささくれの心配が出てしまいます。その点、擬木樹脂ウッドデッキなら心配はいりません。

樹脂製ウッドデッキのデメリット

とは言え、人工木材でできた樹脂製ウッドデッキにデメリットがないとは言い切れません、

  暑くなる

樹脂擬木の大きな欠点は、夏の熱さです。
表面がプラスチックでできた人工木なので、表面の温度は天然木と比較すると相当高くなります。
天然木と比べてつるつると歩きやすいので、夏になると裸足で歩きたくなりますが、小さな子供などは注意が必要です。

黒ずみとカビ

「人工木材は普通の木と比べて丈夫」
というイメージがありますが、安いものを使うと経年変化によりカビが付いたり汚れで黒ずんでしまうものもあります。
人工木は汚れにくいとはいえ決して汚れないわけではありません。

樹脂擬木の経年変化

上の写真は、プラスチックでできた擬木ですが、経年変化により若干の色あせとくすみが出てきていることが見て取れます。

樹脂擬木の成分

樹脂擬木は重いので、上写真や左下写真のように中に空洞を設けて強度を保ちながら軽量化を図っている商品が多いです。
もちろん、右下の写真のように、本物の木と見間違わないような商品もあります。

木粉55%、リサイクルプラスチック40%が原料の、「より自然木に近い人工木です。

木粉55%、リサイクルプラスチック40%が原料の、「より自然木に近い人工木です。
 

樹脂製ウッドデッキを購入する

人工木材は、ホームセンターで見かけることはほとんどないので、購入はネット通販を経由することになります。

下記ネットショップでは、下図のようなウッドデッキの床材やポスト支柱がサイズ別に数多くネット通販を行っているので、これからウッドデッキをDIYで作るという方にはおすすめです。

 
外構のプロが教えてくれたこと
我が家のDIY日記
 
ページトップへ