> > > コンパネ・ベニヤ・合板の違い

コンパネ・ベニヤ・合板の違い

カテゴリー:その他木材  

ベニヤ板

DIYを始めた人なら誰しもコンパネという言葉を聞いたことがあるでしょう。ベニヤ板という言葉なじみのある言葉だと思います。どちらも板ですが、両者の違いは何なのでしょう。
厳密な違いや難しい話はおいておいて、DIY目線で違いを説明したいと思います。

スポンサードリンク

ベニヤ板もコンパネも合板

実はベニヤもコンパネも同じ合板です。
合板とは、薄い板を貼りあわせて作った板でのことです。

コンパネだと一般的に5層の板を貼りあわせてできています。

コンパネの厚さは一般的に12ミリ、大きさは一般的なもので、180mmx90mmです。
屋外で使うものなので耐水性はありますが、合板としての質は悪く、内装材などとして使うのには向きません。

次にベニヤ板について説明したいと思います。
こんがらがるかもしれませんが、ベニヤも合板の一種で、薄い板を貼りあわせて作った板です。

一番薄いもので、2.3mmそして、3mm,4mm,5.5mm,9mm12mm,15mmと厚さ30mmまで種類が豊富です。
厚さによって、板の層数が異なります。
大きさは実はコンパネとは少し違って、1820mmx910mmが定められた規格でサブロク(3x6)と呼ばれます。
ホームセンターでは、これらを半分や1/4などにカットした小さなものも売られています。

大工さんなどが使う大きなものでは、シハチ(4x8)と呼ばれる1230mmx2430mmのサイズもあります。

スポンサードリンク

構造用合板とは

構造用合板もベニヤ板の一種で、壁や床などの建築材料として使われます。
なので、木製物置小屋などを作る場合は使用することになると思います。
一般的な工作や内装に用いられるベニヤと比べ、強度があるのが特徴です。

ホームセンターでは、JAS規格から外れている安物の合板を針葉樹合板という名前で売られているケースがあります。
簡単なDIYで使う分にはいいですが、本格的な物置を作るときなどは、必ずJAS規格に沿った構造用合板を使いましょう。

 

合板の耐水性について

合板には耐水性によってグレードが定められています。
T1が耐水性が強いもので、T2が耐水性の低いものです。水がかかる場所ではT2は使えません。
さらに特類というのもありますが、ホームセンターではあまり見かけません。
耐水性についても、ちゃんとグレード表示がされているので、使用用途にあわせて選びましょう。

化学物質について

構造用合板の規格

合板(ベニヤ板)は牛板を接着して作られているので、接着剤に化学物質が含まれています。
いわゆる「ホルムアルデヒド放散等級」というものです。
グレードには、
F☆からF☆☆☆☆
まであります。
屋内で使用するならば、F☆☆☆☆を選びたいところです。

細かなことを言うと突っ込みどころ満載なのですが、DIYをするにおいては以上ざっくり覚えていれば問題ないです。

外構のプロが教えてくれたこと
我が家のDIY日記
 
ページトップへ