> 外構DIYのヒント

外構DIYのヒント 

 

レンガの積み方

お庭にレンガ花壇を作って素敵なお花を植えてみたい!
そんなにお庭づくりをしたい方に、「レンガの積み方」をわかりやすくご紹介します。

レンガ花壇を簡単に作る方法

レンガブロック
モルタルやコンクリート不要で、レンガ積み未経験のまったくの素人でも簡単にレンガ積み花壇を作ることができる便利なグッズをご紹介します。

レンガ花壇を作るのにかかる費用(金額)

レンガ花壇

「レンガ花壇を作りたくてもどのぐらいの費用がかかるかわからない、事前に費用を知りたい」という人のために、概算金額を見積もってみました。

 

基礎コンクリートが不要なレンガ花壇の作り方

花壇の基礎

「型枠を作ってコンクリートを流し込みがっしりとした基礎をつくる」のが本格的なレンガ花壇工事のセオリーですが、花壇程度ならそこまでの基礎をしなくても大丈夫です。

レンガ花壇を作るのに必要な材料

レンガ積みの写真

レンガを積みはレンガ敷きと比べて少しレベルが高いです。そのぶん必要な材料や工具も多めですが、DIYでできないことはありません。まずは自分の家に必要な工具があるか、チェックしましょう。

 
 

レンガの敷き方

「庭の園路はやっぱりレンガで決めたい」
そんな人はいませんか?

わたしもです。
我が家の庭のレンガはすべてDIYで敷きました。
レンガは庭造りの必須アイテム。

ここでは、素人でもできるレンガの敷き方を、失敗しないためのヒント付きでご紹介します。

レンガ敷きにかかる費用(金額)

レンがいっぱい

「お庭にレンガテラスを作りたいけど予算が心配」「事前に費用を知りたい」という人のために、概算金額を見積もってみました。

レンガ敷きの構造と基礎の厚みについて解説

レンガの庭

基礎がしっかりしていないと完成した時はきれいでも、時間が経つと雨や踏圧で沈んでくることがあります。そうならないために、レンガ敷きの構造を図解で解説します。

 

レンガ敷きのパターンを考える

レンガ舗装のパターン

レンガの模様やパターンには色々あります。セオリーにとらわれる必要はないですが、古くからあるパターンはやはり美しいもの。定番パターンを集めてみました。

レンガを敷くコツをプロの方に取材してきました

レンガ工事

ガタガタにならないようにレンガを敷く方法を、インターロッキング工事している業者の方に勇気を出してインタビューしてきました。緊張したー!

 

レンガを敷くのに必要な材料

レンガ敷き

レンガを敷くために必要な道具。実はほとんど家にあるものでできます。意外とレンガや砂など必要な材料を買ってくるだけで、すぐにDIYできます。

 

固まる土

固まる土は、敷き詰めて水をかけるだけでDIY初心者でも簡単に舗装できるという触れ込みで売られているガーデニング資材です。
様々の種類の固まる土がどこのホームセンターでも売られていますが実際のところどうなのでしょうか。

固まる土の比較

たくさんある固まる土のうち、どれがよいのか、色、固さ、価格とありとあらゆる面から比較しました。

駐車場にも使える「超硬い」固まる土(防草砂)

駐車場にも使える固まる土

固まる土はいろいろあるけど丈夫なものとなると数が少ないです。この「超硬い」固まる防草砂は、その名の通り、駐車場としても使えることが売りの硬い固まる土です。

 

実録!固まる土をDIYで施工してみての感想

固まる土

素人でも簡単に施工できる舗装材「固まる土」。うちの庭にも敷きました。
施工後5年経ってどうなったかをレポートします。

 

その他舗装関連のDIY

石やタイルなど、レンガ以外での舗装のDIYのコツを紹介します。

石畳の作り方

御影石の石畳
ホームセンターで手に入る砂岩や御影石などを敷きつめて、石畳のテラスやアプローチを作る方法を紹介します。

スタンプコンクリートの耐久性について

スタンプコンクリート

舗装資材の流行のひとつ、スタンプコンクリート。庭や駐車場など、外構でよく使われています。が、実際耐久性はどうなのでしょうか。取材してきました。

 

和風庭園の敷石(石畳)の舗装パターン

石畳

日本庭園で古くから使われている定番の石畳、敷石の舗装パターンを紹介します。
和モダンな庭のDIYにも使える作法です。

ジュラストーンや鉄平石の乱張りの流儀とコツ

乱れるように貼る石張りが乱張りですが、ただ単に乱れているわけではありません。流儀があるので、紹介します。

 

庭や玄関まわりにタイルをDIYで貼るときのヒント

玄関まわりのタイル

DIYでも比較的簡単にタイルを貼るコツをご紹介します。左官屋さんのように手早くは行かないかもしれないけど、この方法なら失敗が少なくてすみます。

砂利の飛散防止材で駐車場からの粉塵の悩みを解消

砕石舗装の駐車場

コンクリート舗装することなく駐車場などの砂利の飛散を防止するj方法を紹介します。

 
 

コンクリート系

レンガを敷いたりフェンスやウッドデッキを作ったりするとなると必ず必要になるのがコンクリートです。
コンクリート関連のDIYをまとめてみました。

敷地境界にブロックを建てる際のコツ

境界コンクリートブロック

工事現場へ行き、敷地境界にブロックを立てている様子を取材してきました。

DIYでブロック塀を積むときの注意点

コンクリートブロック 

レンガ積みの基礎は結構いい加減でも何とかなりますが、ブロック塀となると慎重を極めなければなりません。業界団体推奨のブロックの積み方をおさらいしましょう。

 

コンクリートブロックを使ってDIYで土留めをする

DIYでの土留め(コンクリートブロック使用)

ちょっとした土留をしたいということはありませんか?本格的な擁壁をする自信もない、そこまでのほどでもないという時に使われるのがコンクリートブロックです。

DIYでの型枠の作り方

型枠のDIY

レンガ積みやブロック積み、フェンスの基礎などを作る際に知っていると便利なコンクリート型枠の作り方を紹介します。

 

コンクリートに後から施工できる鉄筋アンカーとは

差し筋アンカー

すでに固まった基礎や舗装などの既存コンクリート上から直接施工することができる便利な鉄筋、鉄筋アンカーの紹介です。

セメント、モルタル、コンクリートの違い

コンクリート工事の様子:DIYの参考に

マイホームを建てたばかりの友人に、セメントについて聞かれた。これから本格DIYしようということなので教えてあげた。その時のまとめです。

 
 

ウッドデッキ

ウッドデッキに作り方について。

ベランダ・バルコニーにウッドデッキを作る

ウッドパネルデッキ

穴を開けたりネジを取り付けたりすることができない賃貸住宅やマンションなどでウッドデッキを作る方法をご紹介します。

ユニット型ウッドデッキのメリットとデメリット

ユニット型ウッドデッキ

初心者向けに作られている「ウッドデッキ製作キット」を導入するに際してのメリットとデメリットをご紹介します。

 

ACQ加圧注入材とは

防腐処理を施したSPF材
ホームセンターで見かける緑色の防腐処理された木材について、耐久性や他の木材との比較をしてみました。

樹脂擬木(人工擬木)とは

樹脂擬木の拡大図

木製のウッドデッキやフェンスの代替製品として使われる樹脂製擬木について、耐久性や経年変化などを写真付きでわかりやすく解説します。

 

良質なツーバイフォー材の見極め方と使い方

DIY用ツーバイフォー材
ウッドデッキやフェンスなど、屋外の木工で使うツーバイフォー材の選び方。反りやねじれを考慮したDIYのコツを紹介します。

 

フェンス

フェンスの基礎を色々見てきたのでレポート

フェンスの基礎

独立基礎のフェンスをコンクリートで作る時、どのぐらいの基礎の大きさがよいのか迷います。ということで、みんなどのぐらいの大きさの基礎を使っているのか、町を歩いてフェンスの基礎の写真を撮ってきました

木製フェンスの支柱

アルミ角パイプを使ったフェンスのイラスト

自作フェンスで悩ましいのが基礎と支柱。耐候性を考え、支柱には腐りやすい木製ではなく、金属製のものを部分的に使うことを提案します。

 

自作木製フェンスの基礎:独立基礎

ピケットフェンス

支柱1箇所に対して基礎コンクリートがある「独立基礎」で木製フェンスを施工した場合、どの程度の大きさの基礎がどの程度の間隔で必要になるのかまとめました。

自作木製フェンスの基礎:布基礎のメリットとデメリット

布基礎の庭の木製フェンス

すでにコンクリート擁壁やブロック塀がある場合や、敷地境界にフェンスを建てたいなど連続したコンクリートの上にフェンスを建てる場のメリットとデメリットのまとめです。

 

DIYで作る木製フェンスの基礎について

アルミフェンスの基礎

「フェンスを作りたいけど、どんな基礎にすればいいの?」というあなた、基礎には2種類あります。ひとつは「布基礎」、もう一つは「独立基礎」です。それぞれのメリットとデメリットをまとめてみました。

 

ラティスフェンス

DIYの素人でも簡単に取り付けできる一番簡単なフェンスが「ラティスフェンス」です。
ホームセンターで売っているものを買ってきて取り付けるだけなのでお手軽です。

ラティスフェンスの取り付け方

ラティスフェンスをDIYで取り付ける

初心者でもはまることなくうまくラティスフェンスをコンクリートブロックに取り付ける方法を解説しました。
わかりやすいイラストつきです。

ラティスフェンスの耐久性を高めるには

耐久性が高いラティスフェンス

ラティスフェンスを建てて15年、その経験から会得した、
「ラティスフェンスを長持ちさせるコツ」をご紹介します。

 

ラティスフェンスの処分

使ってないラティス

ラティスフェンスは素敵なお庭を作るのにもっとも手っ取り早いガーデニングアイテム。なのですが、撤去するときはちと大変というお話です。

 

給排水

 

ビオトープ

 

庭造りの準備など

整地や水平、垂直を取る方法など、レンガ積みや花壇づくりに入る前の準備段階のDIYについてのまとめです。

DIYで水盛り缶を作る

ペットボトルを使用した水盛り缶

電子測定工具を使わずに、水平を測る方法を紹介します。ペットボトルと透明ビニールホースさえあれば水平が出せるという古典的な方法です。

DIYでの型枠の作り方

型枠のDIY

レンガ積みやブロック積み、フェンスの基礎などを作る際に知っていると便利なコンクリート型枠の作り方を紹介します。

 

垂直を出すための大矩の作り方

大矩

プロは垂直を出すのにレーザーレベルなどを使いますが、素人はそんなものは持っていません。でも、大矩という工具を自作すれば垂直を簡単に求めることができます。

 
外構のプロが教えてくれたこと
我が家のDIY日記
 
ページトップへ